正直なところ米屋を継ぐつもりはありませんでした。
我が家は私が生まれるずっとずっと前から米屋でした。私で4代目と称していますが、実際いつから米屋だったのかはよくわかりません。昔、大昔は大地主さんの倉庫番だったという話を聞いた記憶があるので、おそらく戦前にはお米に携わる仕事をしていたんだと思います。
今や、町内に7軒あった米屋も、とうとう当店一軒になってしまいました。
インターネットの発達の影響でしょうか?
トイザラスが潰れる時代です。小売業ってそんなものかもしれません。
それより私が心配しているのは、食品をつくる人と食べる人の距離がどんどん遠くなってるな、ということです。
食の安心安全ってどういうことだろう?と考えなきゃいけないくらいに。
小売業は商品を売り買いすると同時に生産者と消費者をつなぐ仕事だとも考えています。
一度ご連絡ください。お話をしましょう!